・ProDIXNeo はなにをするためのソフトウェアですか?
⇒ProDIX NeoはXMLデータベースとの連携を実現したInDesign自動組版プラグインです。
ProDIX Standard Editionのすべての機能に加え、XMLデータベースNeoCoreXMSとの連携を実現しています。
・ProDIXNeo の必要なシステム構成を教えてください。
⇒Windows版
Adobe®InDesign®CS日本語版(CS版)/Adobe®InDesign®CS2日本語版(CS2版)
Intel®Pentium®Ⅲ以上のプロセッサを搭載したPC
Microsoft®Windows®XP 日本語版
512MB以上のRAM
300MB以上の空き容量のあるハードディスク
1,024 x 768 以上の画面解像度をサポートするディスプレイ
256色以上のカラー表示が可能なディスプレイ、ビデオカード(24ビットフルカラーを推奨)
CD-ROMドライブ
Macintosh版
Adobe®InDesign®CS日本語版(CS版)/Adobe®InDesign®CS2日本語版(CS2版)
Power®PC G3、G4またはG5プロセッサを搭載したPC
Mac®OS X v.10.2.8~10.4 日本語版
512MB以上のRAM
300MB以上の空き容量のあるハードディスク
1,024 x 768 以上の画面解像度をサポートするディスプレイ
256色以上のカラー表示が可能なディスプレイ、ビデオカード(24ビットフルカラーを推奨)
CD-ROMドライブ
・対応OSを教えてください。
⇒Microsoft®Windows®XP 日本語版、または Mac®OS X v.10.2.8~10.4 日本語版に対応しています。
Intel Mac上での動作についてはサポートしておりません。
・パッケージ内容を教えてください。
⇒ProDIX Neoのパッケージ内容は以下の通りです。
CD-ROM
インストーラー
操作マニュアル(PDF)
ソフトウェア使用許諾書(PDF)
セットアップマニュアル(PDF)
チュートリアル(PDF)
サンプルデータ
セットアップガイド
製品登録カード
・サンプルファイルは付属していますか?
⇒はい。チュートリアルとしてサンプルのデータと使用方法を記載したPDFファイルが付属されています。
・Intel Mac で利用することはできますか?
⇒ProDIXNeo4.0以前のバージョンにつきましてはIntel CPUを搭載したMacintoshに対応いたしません。
・Windows Vista で利用することはできますか?
⇒ProDIXNeo4.0以前のバージョンにつきましてはWindows Vistaに対応いたしません。
・体験版はありますか?
⇒法人ユーザ対象で15日間すべての機能を利用できる体験版をご用意しております。
こちらの登録フォームよりお申し込みいただく事でご利用いただけます。
なお、NeoCoreXMSの評価版に関してはNeoCoreXMSWebページまでお問い合わせください。
ProDIX Neo体験版とNeoCoreXMSの評価版に関してのサポートは受け付けておりません。
・ProDIXNeo の「対話クライアント」、「組版クライアント」、「指示クライアント」はどういったものですか?
⇒「ProDIX Neo」の各クライアント製品は「ProDIX Neo Standard Edition」の一部機能を抽出した製品です。
テンプレートの作成やスタイルの設定を「ProDIX Neo Standard Edition」で行い、組版作業をクライアント製品をインストールした端末で行うなど複数端末での作業を行う場合におすすめします。
・旧バージョンとの違いは何ですか?
⇒ProDIXNeo4.0では新たに目次・索引・柱生成機能、XMLスタイリングタグ設定の追加機能、そのほか多彩な機能が追加されました。機能についての詳細は製品ページをご覧ください。
・2.0から4.0へのアップグレードは可能ですか?
⇒できません。この場合は新規に製品をお買い求めいただく必要があります。
・クライアント版製品から Standard Edition へのアップグレードができますか?
⇒できません。この場合は新規に製品をお買い求めいただく必要があります。
・ProDIXNeo を利用した InDesign ドキュメントは他社の自動組版製品で作成されたドキュメントとの互換性はありますか?
⇒オーバーラインや囲み罫等ProDIX Neo固有の文字属性の機能を利用した場合にはProDIXが無い環境ではドキュメントを開くことはできますが、その属性を持つオブジェクトは描画されません。それ以外の場合では、問題なく利用することが可能です。
・ProDIXNeoで作成されたドキュメントは、通常のInDesignで開くことはできますか?
⇒オーバーラインや囲み罫等ProDIX固有の文字属性の機能を利用した場合にはProDIX Neoが無い環境ではドキュメントを開くことはできますが、その属性を持つオブジェクトは描画されません。それ以外の場合では、問題なく利用することが可能です。
・ProDIXNeoの自動組版で利用できるデータベースにはどのようなものがありますか?
⇒NeoCoreXMSおよびDTP Turbo Serverとの連携を標準でサポートしています(Turbo Serverの場合は標準でのXMLデータの書き戻しはサポートしません)。カスタマイズでの対応ではOracle、SQLServerでの運用実績があります。
・Mac版とWindows版間でのドキュメントの互換性はありますか?また混在した環境で利用して問題はありませんか?
⇒基本的にはAdobe InDesignの仕様に依存します。通常OpenTypeを利用する限りにおいては問題は発生しないと思われますが、データベースで情報管理を行う場合、画像パスの扱いの違いでリンク切れが発生する可能性があります。
ファイル名のみで管理する場合であれば問題はありません。
・旧バージョンのProDIXNeoで作られたファイルとの互換性はありますか?
⇒旧バージョンとの互換性に関してはAdobe InDesignの仕様に依存します。
・ProDIX 4.0 Standard Editionで作られたファイルとの互換性はありますか?
⇒互換性に関しての問題はありません。
・ProDIXNeoとProDIXの違いは何ですか?
⇒直接NeoCoreXMSに対してXMLデータの書き戻しを行うことができます。
・NeoCoreXMS以外のデータベースでXMLデータの書き戻し機能を利用できますか?
⇒NeoCoreXMS以外のデータベースに対して直接データの書き戻しを行うことはできません。
・ProDIXからProDIXNeoへアップグレードできますか?
可能です。同一OS製品かつ同一エディションの製品間でのみアップグレードを行えます。